新幹線でひとっ飛び〜。
「はやぶさ」で東京から約2時間と15分。
あっという間に、新緑まぶしい盛岡に到着です!
まずは地元の皆さまの生活を感じられるように、
中央通りの商店街をまっすぐ歩きます。
駅の近くは、見覚えのある看板が多かったです。
長い商店街を抜けると、盛岡城跡公園に。
この辺りから、町並みが変わってきます。
ブラブラ歩いていますと、茅の輪くぐりが目について…。
櫻山神社で、半年の穢れを祓わせていただきました。
かつての城下町をぐるぐると…。
茣蓙九さんや釜定さんでお買い物♪
先人からの知恵や技術を受け継ぎ、
日々続けていく中で、楽しさや新しさを明日へと繋ぐ…。
そんな、職人さんが大好きです!
この日は気温30度以上。
フラフラ歩いていると、町には明治、大正、昭和の
素敵な古い建物がたくさん保存されています。
すると、「盛岡駄菓子」の文字が!
お菓子好きとしては寄らねばー、こーんにちはー。
行く前は「じゃじゃ麺」食べる気満々だったのですが、
あまりの暑さで、若園さんに変更〜。
おろしそばを待っている間、暑さから解放されて
一人でボケーっとしてたのが不憫に見えたのか(笑)
「お待たせしました〜」お母さんがこそっと、
わらびのからしあえを付けてくださいました。
濃い緑が美味しかったです♪ごちそうさまー。
すっかり元気を取り戻し、せっかくだから石割桜を~。
石割桜は裁判所の敷地内なんですね、意外。
周りには県庁他、大きな建物が色々と。
震災後、岩手のリーダー盛岡として頑張っていらっしゃいます!
暑さもピークとなりまして、日帰りとあらば時間節約…。
今回の最大の目的地は、駅を挟んで向こう側。
偶然にも(笑)タクシー会社の前を通りましたので
岩手県立美術館まで乗せていただきました。
…後半へ続く。