碌山美術館

タロちゃんと同じくして、
安曇野の碌山美術館へ参りました。
前夜まで存在すら知らなかったのですが、
とてもとても素敵な美術館で、
思わず1日で2度も行ってしまいました!

becco20140917-1.jpg

煉瓦造りの教会の様な建物の中に
碌山さん、つまり荻原守衛さんの彫刻が並びます。

becco20140917-2.jpg

碌山さんは明治44年、30歳という若さで亡くなられたそうで、
昭和33年に、作品を公開するためこの碌山館が作られました。

becco20140917-3.jpg

細かい意匠にも心が躍る、緑に包まれた碌山館。

becco20140917-4.jpg

becco20140917-5.jpg

敷地内には所々ベンチがあるのですが、座ってみますと
自然に木やお空を仰ぎ見るような姿勢になるんです。

becco20140917-6.jpg

次々と、他にも展示室が作られています。
こんなカワイイ建物も(展示室ではありませんが。)

becco20140917-7.jpg

木々は伸び伸びと大切に育てられていました。
名札もついていたりして。

becco20140917-8.jpg

ベンチでボーっとするのもいいですよ。

私は碌山さんを存じませんでしたが、交友関係も広く
ゆかりのある方々の作品もたくさん展示されていました。
高村光太郎さんなどもお友達だったそうです。

日本が目まぐるしく変化を遂げた明治時代に
海外でたくさんの事を吸収し、帰国後も制作に没頭し、
それはそれは、勇気と熱意に満ち溢れていた事でしょう。
そして見えない苦悩もたくさんあったでしょうね。

木々に囲まれた、静かで温かな碌山美術館、
とても生き生きとした素敵な空間でした。

松本より、大糸線「穂高駅」下車、
のんびり歩いて10分弱でしょうか。
線路わきの道中も、ほのぼのしてます。

becco20140917-9.jpg

私は、絶対にまた行くと思います!!
皆さまもぜひ!

http://www.rokuzan.jp/index.html

home

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-37-8
日鳥ハイツ101号室

phone

TEL 03-3404-1045
(完全予約制)

salon@becco.jp

clock

営業時間 11:00~21:00
火曜定休 不定休あり

train

JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分
JR代々木駅より徒歩8分
副都心線北参道駅より徒歩2分

【ハチ公バス】
千駄ヶ谷社会教育会館より徒歩3分

  •  おかげさまで15周年を迎えました!
    おかげさまで、本日でベッコ15周年を 無事に迎える事ができました! 自分でも信じ …
  • 料金改定のご案内
      いつもご愛顧賜りましてありがとうございます。 3月より、お値段を改定させてい …
  • 開花宣言!2025
    今年も大家さんの白梅が咲きました~! 昼と夜の寒暖差が激しいですね~ 冬の多肉は …
  • 岩瀬亜里紗さん個展始まってまーす
    刺繍作家 岩瀬亜里紗さんの個展が昨日より始まりましたー!! 岩瀬亜里紗 刺繍展「 …
  • 2025年もよろしくお願いいたします
    明けましておめでとうございます   東京は今年も晴れやかなお正月が続きますね~ …