…完成?

皆さまお忘れの事と思いますが、
昨年金継ぎを試みました。

漆を塗る、乾かす、塗る、乾かすそしてまた塗る…乾かす…
と何度も工程を経るのですが、
漆が乾くには60%以上の湿度と25℃以上の温度が必要で
『室』という乾燥室(お風呂場でもいいそうです。)に入れるのですが
私は気長に一冬越しながら、先日最後の金をまく作業をしました!
実に1年半!

乾いたような感じだったので、最後の磨き…。
そして…完成?なの?

becco20160827-1.jpg

ん~やり直したいな~。金がいっぱい飛んでる…。

becco20160827-2.jpg

ふと気づけば、ガンガン素手で触ってしまった…。
かぶれたらすみません。(移りませんのでご安心を。)
顔が2倍に腫れる事もあるらしいです…。

どうか乾いていますように…。

次はもっときれいに仕上げてやるー!

home

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-37-8
日鳥ハイツ101号室

phone

TEL 03-3404-1045
(完全予約制)

salon@becco.jp

clock

営業時間 11:00~21:00
火曜定休 不定休あり

train

JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分
JR代々木駅より徒歩8分
副都心線北参道駅より徒歩2分

【ハチ公バス】
千駄ヶ谷社会教育会館より徒歩3分

  • 野馬懸
    現在の野馬追の中で一番古く江戸時代から続く神事が野馬懸で 野馬追の原点ともいえる …
  • ふくしま
    相馬野馬追は、常磐線に沿って それぞれの地域での行事もあります。 宇多郷(相馬市 …
  • 甲冑競馬&神旗争奪戦
    お行列が終わると祭場内に騎馬武者が勢ぞろい!! この日は場内有料での観覧となり、 …
  • 相馬野馬追
    皆さま、もうお間違いないですね!そうまのまおい、メインの日まずは祭場へ向かう騎馬 …
  • そ う ま の ま お い
    先日は連休をいただいて、福島県へ『相馬野馬追』を見に行って来ました! 「そうまの …