新しい風が吹いて来ました
大分県竹田市で籠つくりをなさる
竹工 桐山浩実さんの煤竹タッセルを
ベッコにて販売いたします!

『煤竹』は茅葺き屋根の土台に組んだりした竹が、
囲炉裏の煙で燻され、永い年月をかけて
深い飴色に変化したものです。
天然の煤竹は大変貴重で、
100年以上家を守ってきたものもあります。
囲炉裏の煙には防虫効果があり、
燻された竹は強度も増すのだとか。
今回ご使用の煤竹は、大分県竹田市城原地区の
古民家を解体した際にとれたものだそうです。
縄で縛ってあった部分は色が薄いまま残り
煙のあたり方では濃い茶褐色になったりと
1本の竹の中で表情が違うのも魅力のひとつで
同じものは二つと無い、全てが1点ものです!
(形も微妙に色々なんですよ~。)
レアな節入りや桐山さんの焼き印が入ったものもあります~。
ぜひ実物をご覧になってお選びくださいませ。
カゴやバッグのチャームにはもちろんの事、
ブローチにアレンジしたりもいいですね。
煤竹から感じる歴史と存在感はなんだかお守りのようで
お部屋に何気なく飾っても良いと思います!
青竹のカゴは小ぶりながらしっかり容量もありますので
外出のお供にはもちろん、
お家で果物を入れたりお花を飾ったりしても素敵ですね。
桐山さんの魅力がキュッと詰まったカゴです~。
(私も欲しい~)。
私が4年位使っているカゴと比べると、
若々しい色が美しいですね~。
経年変化を楽しむのも、カゴの魅力です!
タッセル ¥1650
青竹のカゴ ¥27500
税込みの価格となります。
ご来店の際に、ぜひご覧になってくださいませ!