2021年を振り返ってみました

毎年言ってますが、
今年も速かったですね~。
残すところあと少しとなりまして、
地味な今年を振り返ってみます。

思い出すのは最近の事ばかりで、
前半は…?!(怖~。)

初めてご近所の将棋会館の中に入ってみました!
といっても1階の売店のみですが、
こちらは自由にお買い物もできます~。
なかなか趣のある建物ですが、
移転が決まってますので
今のうちにぜひのぞいてみてくださいね!
2階で将棋を指す真剣な人達の姿は
外の道路からでも見れますよ~。

一番印象深かった展覧会が…。

『佐藤雅晴 尾行』存在の不在/不在の存在

現在も開催中なので、ぜひ!
迫る年の瀬に、今年一番の遠出となりまして、
特急ひたちで旅気分も味わえました。

以前『死神先生』というアクリル画のシリーズを
偶然見る機会があったのですが、
親しみのある日常の一部を切り取り
鮮やかではないけどハッキリした色合いで
じっくりと描かれていて、
温かみがありながら、どことなく空虚な感じの
不思議な作品たちに惹きつけられて
佐藤雅晴さんという方に興味を持ちました。
解説によると、2019年 45歳にガンで他界、
亡くなる直前まで視力が衰える中描いたのだとか。
それまでは映像の作品が多いと知り、
いつか見てみたいな~と思っていたのです。

一部をトレースしてアニメーションにした映像は
夢で感じるような違和感のようでもあり、
いるはずのモノがいない、いないモノを感じる
それは人だったり物だったり動植物だったり、
同時に生きる存在に私も入り込む…
不安や哀愁のような想いが身近な風景と入り混じり
時に愛おしく確かな日常を感じる
不思議な映像や平面作品の数々。

映像に疲れる事も無く、気付けば3時間近く
経っていたでしょうか。

最後の展示室に『死神先生』シリーズがあります。
入った瞬間、その空間はとっても清らかで
胸に込み上げてくるものがありました。

佐藤雅晴さんはこの世にいないのですが
見る者の感情を呼び起こす存在。
様々な気持ちが溢れ出る展覧会でした。


そうですね~
思わず写真に撮ったきれいなお空は…。
いつもの買い物ルート(笑)。

近くで3歳位の小さき人がお父さんに
「みてー!ぴんくー!!」と教えてあげていました。

今年(読み始めて)一番面白かった漫画が…
大人気の『ゴールデンカムイ』!!
昨年の『ファブル』に引き続き、2周一気読み。
(今まで読んでなかった事を後悔しました)
お読みだったり、アニメをご覧のお客さまに
いわゆる「推し」を聞いてみると
主役の二人はもちろんなのですが、
女性は緒方ファン多しですね~。

私は白石推しです(笑)。

今年も植物にはたくさん元気を貰いました!
お庭では初めて綿花と稲を植え、小さいながらも
しっかりと実になってくれました~。


道行く方々も気に掛けていただいているようで
来年はどうしようかな~と思案中。

遠い昔のようですが、夏にはTOKYO2020
オリンピックパラリンピックもありましたね~。

メイン会場が徒歩圏内という事もあり
混雑をご心配いただいてましたが、
無観客になり、北参道~お店の周辺は
いつもとなんら変わらない感じでした(笑)。
ブルーインパルスはお店からバッチリ見れましたよ!

か~っこいい~!!

東日本大震災で片親もしくは両親を亡くした
子供たちの進学を支援する活動
『みちのく未来基金』に細々と寄付いたしておりました。
皆さまからの売り上げの一部です!

立ち上げから25年間という長い活動なのですが、
この度、先々の分も寄付金が集まったという事で
私は卒業させていただきました。

活動のご報告をお送りくださるのですが、
大学や専門学校、社会へと震災を経験した若者が
頼もしく成長なさっていて
私も初心を思い出したり、東北に想いを馳せたりしてます。
みんな、これからも頑張ってくださいね~!!

今年は東京にお見えになりませんでしたが
竹工 桐山浩実さんからは貴重な煤竹で
オリジナルのタッセルを作っていただき
現在も販売中です~♪
籠をお買い求めいただいた方もありまして
民藝のあるヘアサロンBecco 
色々とお楽しみいただけて嬉しいです。


おかげさまでこの1年も私は健康に過ごせまして
毎日楽しく営業させていただきました!
また、出張にもお声掛けいただきありがとうございます!
引き続き感染防止対策が続きますが、
皆さまもご協力ありがとうございます。

元気に皆さまをお迎え&お伺いできますよう努めてまいりますので
また来年もどうぞよろしくお願いいたします!
お目にかかれなかった方々も、
いつでもお待ちしておりますからね!
何年振りでもお気軽にお声かけてくださいませ~。
お顔見せてくださるだけでも嬉しいですよ♪

来年は旅に行けたらな~と思っていましたら
スバラシイ手帳を見つけました!

『奈良旅手帳』といいまして、奈良の基本情報
(寺社仏閣や鉄道などの詳細)や
日々の行事などが書かれているのです~。
表紙は名物「三輪そうめん」モデルです!

段々と、伸びやかな生活ができるといいですね~。

皆さまもどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
本年も誠にありがとうございました!!

2022年は5日(水)からの営業ですので
どうぞよろしくお願いいたします!


home

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-37-8
日鳥ハイツ101号室

phone

TEL 03-3404-1045
(完全予約制)

salon@becco.jp

clock

営業時間 11:00~21:00
火曜定休 不定休あり

train

JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分
JR代々木駅より徒歩8分
副都心線北参道駅より徒歩2分

【ハチ公バス】
千駄ヶ谷社会教育会館より徒歩3分

  • 春の奈良3日目
    最終日はせっかく大和八木に泊るならと 奈良市内からはちょっと遠いお寺に! まずは …
  • 春の奈良つづき
    二日目はついに!目指すは吉野山!! ハイシーズンでも2両しかない特急に乗れるわけ …
  • 春の奈良
    早咲きの新宿御苑の桜を見た後は ご近所の老木ソメイヨシノを2本見たくらいで 全く …
  • 急に春が来ましたね!
    先週は雪が降ったと思ったら急に初夏のようなお天気。花粉もピークでちょっと大変です …
  •  おかげさまで15周年を迎えました!
    おかげさまで、本日でベッコ15周年を 無事に迎える事ができました! 自分でも信じ …