相馬野馬追

皆さま、もうお間違いないですね!
そうまのまおい、メインの日
まずは祭場へ向かう騎馬武者のお行列!

常識の範囲内で撮影オッケーですので
撮りまくりの見まくりです~

ドキドキしていると、ついに来た!!

お馬さんの足音ー!いい音ー!!


人馬それぞれに衣装が違って
どの騎馬武者も素敵~


列帳といって、全員の役職とお名前が
順番に載ったものを見ながら、
「お、今はこの辺りの方がお通りなんだな」
と確認しながら、すぐ目の前を通る
騎馬武者をそれはもう、見る!見まくり!!
お馬さんの血管まで見えちゃう!

家で馬と共に生活をしている方も多く、
普段から深い絆で結ばれています。
また、様々な施設から馬を借りる場合もあり、
引退した競走馬が数多く出ているのだとか。

私は全然存じないのですが、明らかに
引退馬をお目当てに観覧する人もたくさんでした!

相馬太田神社(中ノ郷)
相馬小高神社(小高郷・標葉郷)
相馬中村神社(北郷・宇多郷)
それぞれの神職さんやお神輿も!

サラブレッドの多い中、たまに
ばん馬(?)のようなお馬さんも。
がっしりとして風格がありますね~!

お行列の見どころのひとつ、
色々な役の方が行列の進行を確認、
途中前方に駆けて行って
走り回って伝令したり、指示する姿は
軍事訓練である事を思い起こさせます!

「承知いたしました!」
「ご苦労!元に戻れ!」
など簡単な言葉しか聞き取れませんが、
間隔が詰まり具合をチェックして
「間隔2馬身半ー!」
といった指示も聞こえました。

今年は約390頭が参加、
最年少は…4歳!最高齢は…90歳!!

小さき侍もしっかりと馬を操ります!

白いお馬さんもキレイ~

様々なシーンで法螺貝が響き渡ります!
重要な螺役の合図

異国からきた侍。
今回は2名いらっしゃるそうで、
どんな経緯で騎馬武者になられたのか気になる~

そしてついに!

黒字に赤丸の旗は総大将のお印!!


若き総大将は今年で4年目の
相馬言胤(としたね)さん
旧相馬中村藩主相馬家第33代当主
相馬和胤(かずたね)さんのお孫さんです!!

キャー!若様ー!!
堂々としてご立派でございますー!!

しんがりの挨拶で沿道皆拍手~!

我々も祭場目指して、いざ!参りましょう~

home

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-37-8
日鳥ハイツ101号室

phone

TEL 03-3404-1045
(完全予約制)

salon@becco.jp

clock

営業時間 11:00~21:00
火曜定休 不定休あり

train

JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分
JR代々木駅より徒歩8分
副都心線北参道駅より徒歩2分

【ハチ公バス】
千駄ヶ谷社会教育会館より徒歩3分

  • 野馬懸
    現在の野馬追の中で一番古く江戸時代から続く神事が野馬懸で 野馬追の原点ともいえる …
  • ふくしま
    相馬野馬追は、常磐線に沿って それぞれの地域での行事もあります。 宇多郷(相馬市 …
  • 甲冑競馬&神旗争奪戦
    お行列が終わると祭場内に騎馬武者が勢ぞろい!! この日は場内有料での観覧となり、 …
  • そ う ま の ま お い
    先日は連休をいただいて、福島県へ『相馬野馬追』を見に行って来ました! 「そうまの …
  • 針糸硝子
    刺繍作家の岩瀬亜里紗さん、 今回は作家さん仲間と3人で展覧会です~   5月30 …