ふくしま

相馬野馬追は、常磐線に沿って
それぞれの地域での行事もあります。

宇多郷(相馬市)
北郷(南相馬市鹿島区)
中ノ郷(南相馬市原町区)
小高郷(南相馬市小高区)
標葉郷(浪江町、双葉町、大熊町)
 
常磐線で日立より北に行ったのは初めてでした。
最初は仙台まで新幹線で行き、
原ノ町駅(雲雀ヶ原祭場)へ戻るルート。


車窓から見えるのは
水が張られ田植えが終わったばかりの田園風景。
田んぼのある風景っていいですよね〜。
 
初日の宵乗り競馬を見た後、
原ノ町駅からお宿へ向かう電車に揺られ
窓から外を眺めていると…

初めて見る景色でも感じました。
途中から放置された家、空き地が増えて
なんだか人の気配が少ない。
よく聞いた地名だ。
浪江、双葉…富岡。
あっ。並んだ四角い建物…原発??
見えたのは一瞬の出来事でした。
 
お行列を見る場所を探している時
地元のおばあちゃんから
「地震の前は5〜600頭出てたんだけど、
浪江とか双葉とか向こうの方が随分と減ったんだ、
昔はもっと多かったんだけどね。」
とお聞きしました。
 
相馬野馬追の郷があるエリアは
311で津波と原発、二重に被害を受けた地域。
人が住めなくなる制限があった小高や双葉、
原ノ町も立ち入りの制限があったそうです。
遠くからも支援があり、お馬さんもバラバラに。
避難先から戻った人馬もおられますが
戻れなかった人馬や、生活スタイルを
変えた方もたくさんいらっしゃるでしょう。
 
明治維新や戦争、時代よって形を変えてきたのは
相馬野馬追だけではないと思いますが
それでもこうして続く伝統は大事にしたい!!

今回3日間、お世話になったお宿は…

ここです!ジャジャン!

Jヴィレッジ!!



日本初のサッカーナショナルトレーニングセンターとして
1997年にオープンし、ワールドカップ開催時には
海外チームのキャンプ地としても活躍。

その後、原発事故対応に携わる方々のベースとして
敷地内に作業員の寮を建設、フィールドは駐車場に…
しばらくの間休業していました。

復興のシンボルとして動き出し、様々なリニューアルをし
2018年夏に再開したそうです!

合宿やイベント等があれば賑わうのでしょうけれど…
初日の夕方、Jヴィレッジ駅に降りたのは…2人?!?

翼くん!?じゃないけど…うまく撮れない(笑)

何度も耳にしていた名前でしたが
スポーツと無縁の私は具体的にどんな施設か知らず
「サッカー場があるのよね?」程度の認識でした。
 
現地に着いてびっくり。
サッカーコートが何面あるのかしら?広ーい!
館内は明るくてとってもきれい!
お土産や物販も充実!
ホテルは一般の人も宿泊できて、
(今回は観覧チケット付きプランがあったのです)
レストランだけの利用も可能です!

日本代表の寄せ書きされたユニフォーム!
いくつも飾ってあるので、ファンは嬉しいでしょうね~

翌朝目が覚めると…やっと晴れた!
朝日がさして、まぁ!キレイ!

最終日は小高神社に出かけようとJヴィレッジ駅へ。
駅周辺は緑ばっかりでJヴィレッジ以外に
建物も無く、聞こえるのは鳥の声だけ。
 
それまでお天気がイマイチで気付きませんでしたが
駅から第二原発が見えていました。
(電車でチラッと見えた方が第一原発だったんですね)

この地に対して不安などはありませんが
まだまだ続いているんだな、
廃炉に向けて作業してくださる方々がいるんだな、
と普段は忘れていた事を思い出します。

小高へ行く電車を待っていると、
月曜日だから通学の女子高生がたくさん現れてきました。
目が合うと「おはようございまーす」とお声掛けくださって
こちらも「おはようございます!」

30人くらいは集まったでしょうか。
昨日までの行きも帰りも
多くて数人しかいなかった寂しいホームが一転
明るい未来へと導かれるようで元気をもらいました!

ありがとう!JK!!!


いよいよ最後の神事、野馬懸へ~

home

〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-37-8
日鳥ハイツ101号室

phone

TEL 03-3404-1045
(完全予約制)

salon@becco.jp

clock

営業時間 11:00~21:00
火曜定休 不定休あり

train

JR千駄ヶ谷駅より徒歩7分
JR代々木駅より徒歩8分
副都心線北参道駅より徒歩2分

【ハチ公バス】
千駄ヶ谷社会教育会館より徒歩3分

  • 野馬懸
    現在の野馬追の中で一番古く江戸時代から続く神事が野馬懸で 野馬追の原点ともいえる …
  • 甲冑競馬&神旗争奪戦
    お行列が終わると祭場内に騎馬武者が勢ぞろい!! この日は場内有料での観覧となり、 …
  • 相馬野馬追
    皆さま、もうお間違いないですね!そうまのまおい、メインの日まずは祭場へ向かう騎馬 …
  • そ う ま の ま お い
    先日は連休をいただいて、福島県へ『相馬野馬追』を見に行って来ました! 「そうまの …
  • 針糸硝子
    刺繍作家の岩瀬亜里紗さん、 今回は作家さん仲間と3人で展覧会です~   5月30 …